clubVaubanロゴマーク

エネルギー自立地域経済好循環 × イノベーション 
                 持続可能なまちづくり

カテゴリ:pj25


2009/12/01
クラブヴォーバンは、世界で最も先進的かつサステナブルなまちづくりを行っているドイツ・フライブルク市のヴォーバン住宅地の事例を調査・分析し、日本国内においても、持続可能な低炭素型のまちづくりを目指すプロジェクトです。CVには、さまざまな人々が集い、交流や情報交換が行われます。その交流の場の一つが「PJ25」。専門家と参加者が本音で議論を交わす勉強会です。ぜひ、みなさんの知識や経験を、この場所で披露してください。そして私たちと一緒に日本の家づくり、まちづくりを変えていきましょう。 ■PJ25 第4回概要 【ファシリテーター】 ファシリテーター 中谷テツロウ(CV顧問 リフォーム産業新聞社取締役) ゲストスピーカー 石井亮(CV顧問 元ドイツ設計事務所スタッフ) 【開催日】12月11日(金)18:00〜21:00 【会場】東京環境工科専門学校 http://www.tce.ac.jp/other/access.html 【内容】 ドイツでは2007年に省エネ政令が改正され、住宅の年間エネルギー消費量を一目でわかる表示制度「エネルギーパス」の提示が義務付けられました。これにより燃費の悪い住宅があきらかとなり、消費者にとっては購入時、賃貸時に大きな選択基準となりました。結果、エネルギー性能の低い住宅は、生活者から支持されず、断熱改修をせざるを得ない状況へとなりつつあります。これらドイツで行われている表示制度やインセンティブ等の普及促進制度を学び、日本の現状と比較しながら、今後省エネリフォームが日本でも普及していくには何が必要なのか?を皆さんで考えていきます。 【中谷テツロウ プロフィール】 CV顧問、リフォーム産業新聞社取締役本部長、工務店新聞取締役編集長。1972年山口県出身。国学院大学経済学部卒業。住宅業界の記者としてこれまでリフォーム会社、工務店経営者約3000人の取材実績を誇る。毎年7月に東京ビッグサイトで主催する「リフォーム産業フェア&工務店フェア」の企画プロデュースも行う。 【石井亮 プロフィール】 CV顧問。1979年東京都出身。2005年東京理科大学大学院建築科終了後、渡独。フライブルクに住み、現地の設計事務所GIES ARCHITEKTEN BDAに勤務。パッシブハウスや、エコロジー住宅団地の設計に従事。2008年帰国、現在、オーナーズ・トラスト(株)にて、建設企業向けのコンサルタントとして活動中。 【タイムスケジュール】 18:00〜18:05 代表挨拶 18:05〜18:15 進行説明 18:15〜19:00 第1部セミナー「日本の省エネ改修の現状とエネルギーパス」 19:00〜19:45 第2部トークセッション「徹底比較 日本とドイツの断熱改修事情」 ゲストスピーカー:石井 亮 聞き手:中谷テツロウ 19:45〜19:55 休憩10分 19:55〜20:05 各自自己紹介の時間 20:05〜20:50 未来工房&フリーディスカッション 20:50〜21:00 事務局からのお知らせ、閉会あいさつ 【参加費】 一般…5,000円 CV一般会員/学生会員…無料 CV企業会員…1社2名まで無料、以降は1名につき2,500円 【定員】 先着50名 【お申し込み】 タイトル:「CV勉強会PJ25 参加希望」を御記入(コピー&ペースト)ください。 ・ ご氏名 ・ ご所属(会社名など) ・ 部 署 ・ Tel ・ Fax ・ E-mail 上記項目を明記の上、FAX(03-5256-7344) またはEメール(cv-mail@club-vauban.net))で CV事務局宛にお申し込みください。 【お問い合わせ】 一般社団法人クラブヴォーバン(http://www.club-vauban.net/) 担当:西井 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-23 高木ビル4F イーソリューション内 TEL:03-6423-1325  FAX:03-5256-7344 E-mail:cv-mail@club-vauban.net
2009/11/18
好評のうちに2回の勉強会を終えた「PJ25」。11/30は代表理事早田宏徳がファシリテーターを務めセミナーとディスカッション形式で行います。 【PJ25概要】...
2009/11/04
一般社団法人クラブヴォーバンでは、先日、サステナブルなまちづくりを学ぶ勉強会「PJ25」を開催しました。 PJ25とは、定員25名限定・少数精鋭の参加型セミナーです。第1回目のテーマは、「ドイツのエネルギー政策」。ファシリテーターにドイツから来日中の村上敦さんを迎え、温室効果ガス25%削減のために必要な省エネ政策について、熱い議論が交わされました。...