物価の上昇が止まりません。社会保障費等の上昇もあり、手元に残る所得は増えない、または減少する世帯は多く、日本における一般の人々は暮らしはますます厳しくなりつつあります。私たちの生活に欠かせない「衣食住」とのひとつ、住宅においても、このわずか数年で土地代・建築費が大きく上昇し、それが住宅の分譲価格や賃貸価格の急高騰につながっています。
この大きな社会変化は私たちの暮らしをひっ迫し、とりわけ、可処分所得のより少ない若い子育て世帯の人々の暮らしを直撃しています。日本の少子化加速の原因は、若い世代の夫婦が、希望しても子どもを持てない、家族を持つという将来設計の展望が描けないから、とも言われています。
まちがこの先数十年持続していくためには、まちを担う若い世代が安心して暮らせるまちであるということが必要不可欠です。ひと昔前のようには家が購入できにくくなっている今、若い世代が安心して暮らし子どもたちを育てていくにはどういったまちづくりが必要なのか。今回のセミナーでは、少子化の現状や住宅インフラに関わる現状について、代表の村上から解説を行い、どのような社会展望があるのかをご参加の皆さんと議論したいと思います。

■ PJ100セミナー「少子化 x 住宅インフラの相関性~ 加速がとまらない少子高齢化社会における住宅政策と未来展望 ~」
2025年10月17日(金)18:30~20:00 (東京・新橋にて開催)
@ クラブヴォーバン新橋オフィス 開催 (東京都港区新橋2-5-6 大村ビル8階)
事前申し込み要(懇親会参加の方は開催一週間前まで、セミナーのみ参加の方は前日まで)
CVサポーター対象 参加費無料
(法人および持続会自治体正会員の方は3名まで無料)
※ 終了後近隣飲食店またはCV事務所にて懇親会開催 (参加費各自)
※ ZOOMでは、レクチャーのみご聴講いただけます。質疑やディスカッションにはご参加いただけません。
■問い合わせ・申込み先■
一般社団法人クラブヴォーバン
Email mail▲club-vauban.net(▲を半角の@に置き換えてください)
①ご氏名
②ご所属(法人および自治体の方)
③メールアドレス
④現地 or オンライン参加
⑤懇親会参加有無
を明記してください。後日参加に必要な情報をメールにてご連絡致します。